Artist Exhibition
西日本陶芸作家展
九州、山口を中心に
「日本工芸会(正会員)」「現代工芸美術家協会(本会員)」「日本新工芸家連盟(会員)」
各陶芸作家による「西日本陶芸作家展」を開催します。
氏名 | 会派 | 作品名 | ブース番号 |
---|---|---|---|
井上 萬二 | 日本工芸会 | 白磁 染麦 彫文 壷 | |
井上 菊 | 日本工芸会 | 掻落染花文鉢「躑躅」 掻落花文鉢 掻落花文皿 | |
奥川 真以子 | 日本工芸会 | 白瓷銹地花瓶 銹地五方花入 銹地ライン小鉢 | |
甲斐 一 | 日本工芸会 | 鉄釉窯変茶碗 鉄釉窯変酒呑 Ⅰ 鉄釉窯変酒呑 Ⅱ | |
勝田 文博 | 日本工芸会 | 和紙染紫陽花文花器 和紙染ホタルブクロ文高杯 和紙染山吹文掛花入 | 35 尾崎焼 日の隈窯 |
亀井 楽山 | 日本工芸会 | 髙取文琳茶入 髙取七宝透し白釉花入 髙取白釉茶盌 | |
河口 純一 | 日本工芸会 | 板作り角花入 藍線文酒器セット 青磁ぐい呑セット | |
川添 貞秀 | 日本工芸会 | 青白磁鎬彫壺(令和4年西部伝統工芸展入選作) 象嵌蓮香立て 粉青磁面取ぐい呑 | 20 陶房 洛司庵 |
久保田 烈工 | 日本工芸会 | 青白磁彫文扁壷 青白磁流線文楕円皿 青白磁流線文小鉢 | |
熊谷 光峰 | 日本工芸会 | 窯変花瓶 煎茶器 水 注 | 210 企救焼窯元 |
熊本 義泰 | 日本工芸会 | 翠青磁麦文方形鉢 青磁牛小壺 翠青磁輪花小鉢 | |
新庄 貞嗣 | 日本工芸会 | 萩白釉茶碗 萩輪花鉢 | |
髙森 誠司 | 日本工芸会 | 萌葱青磁 鉢 染錦石畳草花文 カップ&ソーサー 染錦松竹梅文 一輪差し | |
田中 講平 | 日本工芸会 | 萩茶盌 コーヒーセット ツルハシ花入 | |
恒岡 光興 | 日本工芸会 | 灰釉青磁深鉢 伊賀水指 辰砂釉茶碗 | |
中尾 純 | 日本工芸会 | 釉象嵌 壺 白磁輪花角皿 青白磁三方小鉢 | |
中尾 恭純 | 日本工芸会 | 点刻象嵌花器 点刻象嵌珈琲碗皿 点刻象嵌マグカップ | |
松尾 勝也 | 日本工芸会 | 艶釉彩深鉢「創」 盃 「妖」 艶釉 小鉢揃 | |
丸田 巧 | 日本工芸会 | WAVE 塩釉 花文様 壷 塩釉 花文様 鉢 | |
宮崎 祐輔 | 日本工芸会 | 白金銀彩 蓋物 染錦柘榴駱駝文 菓子器 染錦モスク風景文 マグカップ | |
宮原 隆次 | 日本工芸会 | 粉引 彩泥 壷 粉引 彩泥 長円 鉢 秋草絵 コーヒー碗 ポット揃 | |
安川 慶 | 日本工芸会 | 青瓷鉢 青瓷皿 粉青瓷盃 | |
山口 春右衛門 | 日本工芸会 | 白磁掛分面取壷 白磁輪花壷 白磁末広筒型壷 | 159 春右衛門窯 波佐見焼 |
渡 仁 | 日本工芸会 | 上野ヤケ釉 算盤 壺 上野ヤケ釉 久留守 茶盌 上野ヤケ釉 鉢 | |
六平 | 日本工芸会 | 白磁鉢 青白磁口紅鉢 白磁片垂れ鉢 | 90 六平陶房 |
髙鶴 亨一 | 現代工芸美術家協会 | ||
世良 彰彦 | 現代工芸美術家協会 | 風紋扁壷 椿紋 タタラ 長角皿 彩華 酒器 | |
馬場 九洲夫 | 現代工芸美術家協会 | 紫炎紅壷「海辺の詩」 カップ&ソーサー「雷神」 マグカップ「青き明星」 | |
井上 康 | 日本新工芸家連盟 | 水 面 藁灰結晶釉 鉢 藁灰結晶釉 鉢 | |
白武 初芳 | 日展 | 大地 鉄釉花入れ 鉄釉小鉢 2個組 | |
田中 忍 | 日本新工芸家連盟 | 釉裏紅 紫陽花文 扁壷 釉裏紅 椿文 六角たたき皿揃 釉裏紅 どくだみ文 コーヒー碗皿(2客組) | |
棚橋 淳 | 日展 | 絵黄瀬戸花器 絵織部 ぐい呑 絵織部 八角鉢 | 166 棚橋淳陶房 |
前田 泰昭 | 日展 | 明けゆく 紫紅釉彩文鉢 辰砂ぐい呑 |