FLOWER LIVE EVENT
生け込み公開イベント
北九州いけばな協会・14流派の代表が出展窯元の花瓶に花を生け、
仕上がっていく様子を臨場感たっぷりにご覧いただきます。
9月17日(土)14:00~
北九州いけばな協会華道家(14流派)一覧
●池坊 ●池坊佳月式 ●小原流 ●華道専正池坊 ●九州未生流 ●嵯峨御流 ●新池坊
●新生流 ●専心池坊 ●草心流 ●勅使河原会 ●未生流 ●養真流 ●草月流
小型花瓶(生け込み公開ライブ)
花席 | 窯 元 名 | 作 家 名 | 作 品 名 | 流派 | 出瓶者 |
---|---|---|---|---|---|
A | 近藤 九心 | 近藤 九心 | 宇宙の花器 | 草月流 | 三好 千圭 |
B | 益子焼あおい器 陶知庵 | 井上 敏一 | 巾着花生 | 池坊佳月式 | 清水 喜風 |
D | 小田陶器 | 中島直昭 | 花色ふちどり花器 | 新池坊 | 米島 律風 |
G | 備前焼西蔵坊窯 猪俣 政昭 | 猪俣 政昭 | 白裂紋花器 | 池坊 | 天野 美登里 |
I | 小萩窯 | 厚東 孝明 | 灰被り 面取 花入 | 草心流 | 湯浅 華心 |
K | うつわ つなぎ | 松下 広樹 | 普賢壺 | 小原流 | 髙山 満恵 |
N | 眞珠陶磁器工房 | 盧 眞珠 | 白磁千段花器 | 勅使河原会 | 岡 寛麗 |
C 2 | 現川焼 臥牛窯 | 横石 次郎 | 白鷺文花瓶 | 新生流 | 岡村 春咲 |
E 2 | 陶房亀岡 亀岡靖弘 | 亀岡靖弘 | 銀彩刷毛目青磁花入 | 華道専正池坊 | 福島 智水 |
F 2 | 陶房 洛司庵 | 川添 貞秀 | 青白磁彫蓮弁紋花入 | 嵯峨御流 | 宮原 千鶴 |
H 2 | 福岡陶祥 | 福岡 祥浩 | moon | 養真流 | 冨田 誘京 |
J 2 | 生楽陶苑 | 園田 空也 | スリップウェア花瓶 | 九州未生流 | 畠田 良甫 |
L 2 | 檜窯 | 安在健一 | 三彩七宝柄球花入れ | 専心池坊 | 田邊 春蓉 |
M 2 | 岩元陶房 | 岩元 学 | 無題 | 未生流 | 髙橋 千絵 |
北九州いけばな協会14流派の各代表による「生け込み公開イベント」を開催いたします。
西日本陶磁器フェスタ出展窯元の器に、花が生け込まれる様子をLIVEでご覧いただけます。
生け込み終了後には、生け花作品の解説を行います。
今回は、ヴァイオリン&ピアノ生演奏を聴きながら、生け込みLIVEを御覧いただける豪華な演出となっております。どうぞ、ご期待ください。
ヴァイオリニスト 福山 真由
福岡市出身。3歳よりヴァイオリン、4歳よりピアノを始める。福岡教育大学芸術課程音楽コースヴァイオリン専攻を卒業。第11回 ベーテン音楽コンクール弦楽器部門全国大会第2位。受賞者記念演奏会に出演。フランスで行われたFontainebleau International Music Academy 2019に参加。福岡西陵高等学校管弦楽団とメンデルスゾーンのヴァイオリンコンツェルトを共演。これまでにヴァイオリンを上村計介、原田大志、Christophe Quatremerの各氏に、公開セミナーにて佐藤陽子氏に師事。現在、福岡を中心に九州各地で演奏活動を行う傍ら、後進の指導にあたっている。JR九州ななつ星列車専属ヴァイオリニスト。
ピアニスト 響ホール室内合奏団 矢持 真希子
福岡県立東筑高等学校出身。お茶の水女子大学文教育学部芸術表現行動学科卒業、同大学大学院人間文化研究科人文学専攻音楽表現学修了。ポーランドにて研鑽を積む。北九州音楽協会会員。
認定NPO法人 響ホール室内合奏団
「響ホール」は八幡東区にある国内屈指の音楽専用ホールとして知られています。「響ホール室内合奏団」は初代館長の熱意で1998年に結成された合奏団でメンバーは北九州市と近郊の弦楽器奏者で構成されています。現在、年間60を超える演奏会を国内外で行い、さらなる飛躍と活躍が期待されている楽団です。